占冠村の備蓄状況について
占冠村の備蓄状況をお知らせします
村では、「占冠村地域防災計画」において、飲料水、食糧、寝具、その他生活必需品、緊急度・重要度の高いもの、即時調達の難しいものについて計画的に備蓄・管理を行うとされています。
また、過去の災害による避難状況内容を勘案し、備蓄食糧や飲料水等を備蓄しています。
備蓄資機材・備蓄食糧等
占冠村備蓄倉庫及びトマム支所、各避難所には、毛布や備蓄食糧、紙おむつ、感染症対策グッズなど、主に避難生活で必要なものが備蓄されています。
また、土のうやスコップ、救命ボートなどの、主に救助救出の際必要なものが備蓄されています。これらを有効に活用することで、二次災害の防止に努めるとともに、救出・救助に役立てます。
- 備蓄資機材・備蓄食糧等の状況(村内) (PDF:580KB)
- 備蓄資機材・備蓄食糧等の状況(備蓄倉庫) (PDF:348KB)
- 備蓄資機材・備蓄食糧等の状況(トマム支所) (PDF:227KB)
- 備蓄資機材・備蓄食糧等の状況(双民館) (PDF:143KB)
- 備蓄資機材・備蓄食糧等の状況(占冠地域交流館) (PDF:148KB)
各家庭へのお願い
災害が発生し避難をしても、村の備蓄食糧には限界があります。また、発災直後は行政の支援の手が行き届きにくいこともあるため、各家庭において備蓄をお願いいたします。概ね、3日分の飲料水 (1人1日 3リットル) と食糧、携帯トイレ、トイレットペーパー、感染症対策グッズ等を各家庭で確保し、避難を行う際に持ち出していただきますようよろしくお願いいたします。
なお、主な非常持出品については、各世帯に配布した 「占冠村防災のしおり」(2ページ目) に記載していますので参考にしてください。
問い合せ・担当窓口
総務課 総務担当
- 電話番号 0167-56-2121
- ファクシミリ 0167-56-2184