双民館でソーセージを作りました
2013年12月27日(金曜日) 天気:くもり
村の皆さんが企画して作る集まりがあるんですね。楽しそうです。
役場の方が設備の準備と指示をしてくれました。
冷凍で塩漬けされている状態から、ぬるま湯に浸してほどきます。
結構、慎重さと根気がいる作業です。
釣り糸が絡まったものをほどける人は・・・向いています。
結構、慎重さと根気がいる作業です。
釣り糸が絡まったものをほどける人は・・・向いています。
見た目より原料が重たいです!そして粘りが強いです!
容器内に空気がこもらないように入れるのは難しいですね。
ちなみに肉絞りのハンドル回している人は、手際が悪いようです。恥笑
切るのかなぁ?この後が興味津々です。
これなら一口で食べれます。・・・・ニヤニヤ(美味しく食べてる自分をイメージしています)
この作業から役場の方以外のメンバーは待機なので・・・・時計を見ると・・・・
ちょうど お腹がすいた頃に・・・・
時間配分も計算されてるんですね。
ちょうど お腹がすいた頃に・・・・
時間配分も計算されてるんですね。
みんな持ち寄りの食べ物をシェアしてます。漬け物・おやつ・みかん等を分けていただきました。
美味しかったです。みんなで食べるので楽しいランチタイムでした。
美味しかったです。みんなで食べるので楽しいランチタイムでした。
編まれたソーセージを適当な長さにして参加者で分けて解散しました。
勉強に成りました。
自宅でポテトとソーセージのソテーにして実食しました。調味料不要です。
美味しゅうございました。
また、参加したいです。
勉強に成りました。
自宅でポテトとソーセージのソテーにして実食しました。調味料不要です。
美味しゅうございました。
また、参加したいです。
ご当地名物になると・・いいなぁ~
ソーセージ作りの工程を覚えれた事、みんなで作れた事、みんなでランチを食べた事、美味しいソーセージだった(完食)事。・・・・皆さんも是非、設備も有りますので、材料費や備品は自己負担ですが作ってみませんか?