有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)の水質検査結果の公表について
PFOS・PFOAとは
ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、いずれも有機フッ素化合物の一種です。独特の性質(水や油をはじく、熱に強い、薬品に強い、光を吸収しない等)を持ち、撥水剤、表面処理剤、消火剤、コーティング剤等に用いられてきました。
有機フッ素化合物による人の健康への影響は、まだ研究段階です。しかし、PFOS・PFOAは環境中で分解されにくく、蓄積性を有することから、現在、国内外において製造・使用等が規制されています。
PFOS・PFOAは令和2年4月に厚生労働省において、水道水の水質管理目標設定項目として、暫定目標値「0.00005mg/L(PFOSとPFOAの合計値)以下」が設定されました。
有機フッ素化合物による人の健康への影響は、まだ研究段階です。しかし、PFOS・PFOAは環境中で分解されにくく、蓄積性を有することから、現在、国内外において製造・使用等が規制されています。
PFOS・PFOAは令和2年4月に厚生労働省において、水道水の水質管理目標設定項目として、暫定目標値「0.00005mg/L(PFOSとPFOAの合計値)以下」が設定されました。
水質検査について
今回の検査では、原水のみ対象としました。以下のとおり、PFOS及びPFOAの水質検査結果をお知らせします。
上記の水質検査結果の数値は、暫定目標値を下回る定量下限値未満(0.000001mg/L未満)となっております。なお、定量下限値とは、検査機関が正確に測定できる最小の値を指します。
この結果を受け、当村では、健康への悪影響がないものと判断しております。
データなし | 検査の対象 | 検査結果 | 採水日 | 暫定目標値 | 検査の方法 |
シム川支流1号沢川 | 表流水 | 0.000001mg/L未満 | 8月13日 | 0.00005mg/L | 水質管理目標設定項目 目標31に準拠 |
中央地区浅井戸 | 地下水 | 0.000001mg/L未満 | 8月13日 | 0.00005mg/L | 水質管理目標設定項目 目標31に準拠 |
双珠別地区浅井戸 | 地下水 | 0.000001mg/L未満 | 8月13日 | 0.00005mg/L | 水質管理目標設定項目 目標31に準拠 |
山上農場の沢川 | 表流水 | 0.000001mg/L未満 | 8月13日 | 0.00005mg/L | 水質管理目標設定項目 目標31に準拠 |
13線の沢川 | 表流水 | 0.000001mg/L未満 | 8月13日 | 0.00005mg/L | 水質管理目標設定項目 目標31に準拠 |
鵡川 | 表流水 | 0.000001mg/L未満 | 8月13日 | 0.00005mg/L | 水質管理目標設定項目 目標31に準拠 |
この結果を受け、当村では、健康への悪影響がないものと判断しております。
問い合せ・担当窓口
建設課 水道担当
- 電話番号 0167-56-2173
- ファクシミリ 0167-56-2184