占冠村価格高騰重点支援給付金について

占冠村価格高騰重点支援給付金

 占冠村では電力・ガス・食料品等価格高騰等による負担増を踏まえ、さまざまな困難に直面した方々が生活・暮らしの支援が受けられるよう、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和5年度住民税非課税世帯等)に対し、1世帯あたり3万円を給付します。
※対象者に送付する確認書については、9月上旬に発送予定です。
窓口 役場福祉子育て支援課 社会福祉担当
※新型コロナウイルス感染対策のため、原則として、確認書並びに申請書は「郵送」によりご返送ください。
※受付時間について、午前8時30分から午後5時15分までとなります。

本給付金の差押禁止等及び非課税について

「占冠村価格高騰重点支援給付金」は差押禁止及び非課税の対象となります。

給付金の概要

給付対象者

1.令和5年度住民税均等割非課税世帯

基準日(令和5年6月1日)において、本村に住民票を有する者の属する世帯であって、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯または生活保護を受給している世帯。
※令和5年1月2日以降に日本国外から入国した方、又は出生した方を世帯主とする世帯を除く。

2.家計急変世帯

令和5年度住民税課税世帯のうち、申請時点で占冠村に住民登録があり、令和5年1月から9月までに予期せず家計が急変し、令和5年度住民税が課税されている方全員のそれぞれの年収見込額または所得見込額(年収見込額から1年間の経費等の見込額を差し引いた額)が、住民税均等割非課税水準以下と認められる世帯。
 

注意事項

・上記1、2を重複して受給することはできません。

給付方法・申込期間

給付対象者1.住民税均等割非課税世帯の場合

手続方法
1.村から給付対象世帯の世帯主宛に確認書を郵送します。
(9月上旬発送予定)
  ※確認書は、原則として住民登録の住所地に郵送します。病院や施設に入院・入居などでご不在の場合は、転送などの手続をされますようお願いいたします。

2.確認書の内容をご確認ください。確認書には令和4年度『電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金』での振込口座を記載しています。記載された口座への振込を希望する場合は、確認欄①、②にチェックし、世帯主氏名・確認日・連絡先電話番号を記入のうえ、返信用封筒に入れて郵送してください。(本人確認の書類及び通帳等のコピーは不要です。)

3.確認書に記載された振込口座以外の口座を希望される方、及び振込口座欄が空欄になっている方は、本人確認の書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証など、いずれかのコピー)と、受取口座通帳等のコピー(金融機関名、口座番号、口座名義人が表示されたページ又はキャッシュカードのコピー)を添付して同封の返信用封筒に入れて郵送してください。

4.確認書の返送期間は、令和5年11月30日となります。

※申請が必要となる世帯について

令和5年1月2日以降に転入した方がいる住民税均等割非課税世帯は申請が必要となります。

給付対象者2.家計急変世帯の場合

手続方法
1.令和5年度分の住民税均等割が課税されている世帯ではあるが、予期せぬ事情で収入が減少し、世帯全員の収入が、住民税非課税水準に相当となった世帯主からの申請が必要となり、内容の審査を要します。

2.申請にあたっては、書類の提出が必要となりますので福祉子育て支援課社会福祉担当までお問合せ下さい。

3.申請期限は、令和5年11月30日までとなります。

給付金の給付(振込)時期

村が確認書(又は申請書)を受理した日から3週間程度を目途に給付します。

詳しくは、福祉子育て支援課社会福祉担当までお問合せ下さい。

問い合せ・担当窓口

福祉子育て支援課 社会福祉担当

  • 電話番号 0167-56-2125
  • ファクシミリ 0167-56-2184

最終更新日: